TOPICS

第4次産業革命のインパクトは?今後工場はどう変わる?

コラム
公開日 : / 最終更新日 :

インダストリー4.0とも呼ばれている「第4次産業革命」は、ドイツが推進している新しい産業革命です。これまでの第1次、第2次、第3次産業革命に続く新たな産業革命として位置づけられており、最近では「データによる産業革命」としてくくられることも多くなっています。 そんな第4次産業革命は様々な技術革新によって製造業に大きな革命をもたらすと言われており世界中で進行しています。では、実際どういったモノや技術が普及しているのでしょうか?

この記事では、そんな第4次産業革命について詳しくご紹介していきます。今さら聞けない基本情報や、工場の変化やデータによる身近な産業革命などもご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

新たな技術革新「第4次産業革命」

様々な媒体で目にする機会が増えてきた第4次産業革命「インダストリー4.0」ですが、言葉は知っていてもどのような変化や影響があるのかを知らない方は多いのではないでしょうか? また、そもそも第4次産業革命自体を知らない方もいるかと思います。第4次産業革命とは、下記の産業革命に続く新たな産業革命として位置付けられています。

  • 第1次産業革命・・・18世紀末以降の水力、蒸気期間による工場の機械化
  • 第2次産業革命・・・20世紀初頭の分業に基づく電力を用いた大量生産
  • 第3次産業革命・・・1970年代初頭から電子工学、情報技術を用いた一層のオートメーション化

そして、第4次産業革命はAIやIoTを用いた工場の完全自動化と言われています。

第4次産業革命は、スマート工場によるエコシステムの構築とも言え、働く人たちや設備がつながり合い、生産工程の管理から納品まで全てのプロセスが一元情報として記録されていきます。それは、1つの企業や工場の中で行われるのではなく海外工場やサプライヤーも含めた情報が集約されていくのです。 つまり、注文量に合わせ仕入れから出荷までを最も効率的に稼働させられるのが第4次産業革命とも言えるかもしれません。

第4次産業革命で今後の工場はどうなる?

生産工程がガラリと変わる第4次産業革命が起きると、工場はどうなるのでしょうか?

柔軟な生産工程

1台の車を作る工程はとても複雑で、コントロールするのは簡単ではありません。不良品や人的ミスによってラインがストップしたり、予期せぬ自体が発生することも・・・。多くの企業が抱えるこうした課題は、ネットワークでつながる第4次産業革命で改善されるかもしれません。 第4次産業革命では、ネットワークを使って生産状況を一元管理し、不良品の早期発見や原因の特定を早急に行えるようになるはもちろん、それら生産工程の状況を現地にいなくても確認できるようになるからです。工場の情報をいつでもどこでも見られる時代の到来により、設備は効率的に稼働し、より生産性の高い工場に生まれ変わります。

工場中心の生産性計画から顧客中心の生産計画へ

量産設備で決められたものを作る時代から、オーダーメイドに近いものが作れる時代がやってきます。顧客からの注文が全てのサプライヤーに流れることで、より少ない在庫でフレキシブルな対応ができるようになるでしょう。車であれば、デザインや設備をインターネット上で選択し、ディーラーを通さず、工場に直接発注ができるシステムも開発されるかもしれません。すでに一部の自動車メーカーは、ディーラーを通さずにパソコンやスマートフォンで注文ができるようになっています。

材料運搬の最適化

ものづくりでは材料の定期的な発注が欠かせません。従来では生産管理担当が受注数に応じて人的に発注をコントロールしていましたが、これからは発注量や時期のコントロールがAIに置き換わっていきます。受注数や生産状況をがAIが学習しながら、最適な注文状況を導き出してくれます。

データの活用

データの活用は今後、より一層進んでいきます。製造工程はもちろん、製品のでき具合に至るまで細かく分析され、デジタルデータとして蓄積されていきます。また、最終的に出荷された製品の各部位にセンサーを搭載できれば、部品の消耗をいち早く通知し、早期にメンテナンスすることで最適な状態で製品を使い続けることができるようになります。つまり、生産工程から消費者の元まで一貫してデジタルで繋がり、さらにそのデータを活用することで新しいカスタマーサポートの時代も到来することを意味しています。

コロナ禍による重要性の高まり

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、工場のデジタル化の流れはますます強まっています。業務の効率化、生産性向上、品質の安定、従業員の満足度向上、どれをとっても第4次産業革命の役割から目を逸らせないのです。

工場の自動化が進めば進むほど、生産ラインから人はいなくなります。つまり、工場にいなくても、生産動向を把握し、遅延や品質問題を把握でき対策を立てられるのです。マッキンゼーの調査によると、製造業の人たちは93%がサプライチェーンの回復に焦点を当て、90%がデジタル化のための人材に投資する予定と回答しています。つまり、コロナによる需要や生産の減退に対する対策は取りつつも、働き方を変えるため工場のIT化や自動化を進めていくということです。その理由は、コロナ対策にもなりつつ、未来の工場の流れでもあるからと言えるでしょう。

デジタル人材不足が問題視されている

第4次産業革命ではインターネットやAIなどのITが関わっています。そのため、この取り組みが進むことで効果的なデータの活用やその価値を高める、または引き出す役目を担う人材が必要で、すでにそのデジタル人材が不足していると言われています。 導入・活用することでさまざまなメリットが得られる反面、最先端の技術をの導入や取得したデータを解析するデジタル人材の不足が問題視されているため、現状では人材確保や育成などの課題が残っていると言えるでしょう。

第4次産業革命のインパクトは大きい

インターネットやAI、産業用ロボットなどを活用する第4次産業革命は、ビジネスシーンはもちろん、実生活などの幅広い領域に大きなインパクトを与えることは間違いないと言われています。特にコロナ禍においては、工場のデジタル化や自動化はメリットでしかありません。そして、そこで働く人たちはコロナに怯えることなく、新しい役割を得て、仕事を行うことができるようなるでしょう。

産業用ロボットに関するお困りごとなら お気軽にご相談ください。

フォームからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム
電話でのお問い合わせ
053-401-3450